with GSX-R1000 2001.9.8(土) — 10(月)
9月9日(日)
これからどなるの?
夜が深まるにつれて、雨風が強くなってくる。上からは飛び出した木を伝って雨が垂れてくる。上のカバーはちゃんと閉めてなかったせいか、風で膨らみ雨が直接入ってきたりする。
これでは寝ていられない、と3人で外に出てカバーをしっかり閉め直す。少しはましになったけど、カバーを固定する木が自然の曲がりで完全には閉まりそうになかった。
蒸し暑く、雨風が激しかった夜を越え朝を迎える。風は止み、小雨、霧雨程度だ。まだ、台風がそれほど接近しておらず、その影響が出ているだけみたい。
キャンプの予約は二泊三日でしていたので、頑張ってもう一泊することに。
この日は河津七滝見学と晩飯の買い出しに車で下田まで行くことにしました。河津七滝に着く頃には雨はほとんど降っておらず、見て回っているときは時折小雨が降る程度だった。

2日目朝の様子

七滝(ななだる)で一番大きい大滝(おおだる)です。ちょうどこの下あたりに露天風呂があります。
七滝も一通り見終え、昼食を済まして下田へ買い出し。この日は先輩がアウトドアでステーキを焼いて食べてみたいというので、ステーキを購入。
また卵を濡れ新聞に包み火の中に突っ込んでおくと、旨い具合にゆで卵みたいになるというので、卵購入。その他、アルミホイル焼きの材料等を買って、キャンプ場に戻った。
早速、ステーキを焼いてみる。なんか火が強すぎたり、弱すぎたりでうまく焼けない。うまく焼けたかな?という頃には固いステーキが出来上がっていた。
続いて卵。ステーキを焼いている間、濡れ新聞に来るんで火の中に突っ込んでいた。様子を見ながら、卵の位置を調節。出してみる。おっ、いい感じ。殻を剥いてみる。あーっ、超半熟&焦げ。火力が強すぎた。その他の卵もほとんど全滅。でも、もったいないので、完食。
この後のアルミホイル焼きもちょっと焦げてしまい、ご飯が一番ましだった...。
台風上陸目前
温泉から帰ってきたあたりで、風がだんだん強くなってきた。戻ってきてビールを飲みながらまったりしている頃には雨風がさらに激しくなってきた。
ますます雨風が激しくなってきた。携帯で状況を確認。おぉ、ひまわり画像で台風が近くなってきてるのが分かる。このままいくと、愛知、静岡あたりに上陸コースみたい。なんかやばくなってきた。
台風を気にしながらも床に就く。雨風がさらに激しく、上から木を伝って流れてくる量がかなり多く、目で見て分かるぐらい流れっぱなし。さらに流れきれない雨が、ポタポタと。
雨風の音が激しい中でうとうとしていたら、冷たっ!ちょうど顔の部分に雨が吹き込んできた。あまりの風にティーピー上部のカバーもほとんど役に立たなくなってきた。
相変わらず顔の位置に雨がかかってくるので、顔の部分に傘を被せるようにして置くことにした。とりあえずこれで寝れるようになった。